お久しぶりです♪
ブログの更新が止まっていてゴメンナサイ・・・
実は衛生管理者の勉強方法をブログに書きながら勉強を進めていたのですが、進みが遅くて試験に間に合わなさそうで、勉強だけ集中して受けてきました(笑)
残りの範囲もまた時間があるときに書き足しますね(・・;)
いろいろとギリギリだったけど、覚えているうちに試験のことについて書いておきますね!
受験会場について
かめちゃんが受けた会場は関東安全衛生技術センターでした!
試験当日は千葉県の五井駅から直通バスが300円ちょっとで出ていて、五井駅までたどり着けば会場にたどりつくのは苦労しませんでした
ただ五井駅が遠いのと、直通バスが思ったよりくねくね道を走ったため、会場についたころにはバス酔いも軽くでてきておつかめちゃんになりました(;´д`)トホホ
1会場に80-100人くらいいた気がします。思ったより人が多くてびっくり!
あと気になったのは机がせまい!!
持ち物について
受験票には以下のように書いてありました
・HBまたはBの鉛筆
・電卓と定規は使用してもしなくてもよい
実際のところはこんな感じでした
・HBまたはBの鉛筆またはシャープペンシル
・電卓(ただし関数電卓は不可)
・ペットボトルの飲み物
定規については特に言及されていませんでした。
正直なところ、電卓も定規もいらない試験だと思います。
慣れている人は最初からペットボトルの飲み物をスタンバイさせていたのが印象的でした。
個人的にはシャーペンが使えるのと、会場に時計があったことがうれしかったです(^^♪
試験15分前には必要なもの以外片づけるように指示され、試験の説明がはじまりました
(どんな問題がでるのかなあ、どきどき・・・)
試験の感想
試験は合計44問、すべて5択から1つ選ぶマークシート方式で、試験時間は3時間です
過去問で見たことがある選択肢が多かったのですが、時々はじめましての選択肢もありました。
時間は大体40分くらいで終わりました✨
と言っても自信ないところだらけでしたが・・・
手ごたえはこんな感じです!
2択まで絞れた・・・5割
さっぱりわからん・・・3割
どの分野がどのくらいの手ごたえかも書きたかったのですが、あまり範囲もよくわからず試験に臨んでしまったため書けませんゴメンナサイ・・・
とりあえず合格は運次第ですね(・_・)
労働生理が最も正答率が高いことだけは間違いなさそうです
合格基準と合格発表について
第一種衛生管理者の各科目と配点は以下のようになっており、合計44問で400点満点となっています。
関係法令(有害業務に係るもの以外のもの)・・・7問(各10点、計70点)
労働衛生(有害業務に係るもの)・・・10問(各8点、計80点)
労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの)・・・7問(各10点、計70点)
労働生理・・・10問(各10点、計100点)
合格基準として、各科目40%以上の点数をとり、合計点が60%以上(240点以上)なら合格となります。
逆に1科目でも40%を下回る科目があると、合計点が6割以上でも不合格となります(´;ω;`)
合格発表は受験日のちょうど1週間後の朝9時半に、受験した安全衛生技術センターのホームページに受験番号を掲示する形で行われました。同時に合格通知も同日発送するみたいです。
かめちゃんの合否はいかに???
どう考えても嫌な予感がします( ;∀;)
また記事を更新するのでそっと見てください(+o+)(+o+)(+o+)
-----------------------------------------------------------------------
追記
なんと第一種衛生管理者に合格してました✨✨
ホームページ上で結果を先に知っており、現在実際の合格通知が届くのを待っています♪
開示があったらギリギリだったに違いないけどよしとします!
実は最終の目標が労働衛生コンサルタント合格ですので(宣言しちゃった!)、いい励みになりました🐢
おわりに
最後に試験のことで気を付けてほしいアドバイスを書いておきます
・(自信がある人以外は)受験申請書を念のためもらっておくこと
・医師・歯科医師については、そもそも衛生管理者免許がなくても衛生管理者になれるということ
上2つのアドバイスについては、要は衛生管理者関係の書類を手に入れるのは直接もらいに行くにしても郵送で請求するにしても手間がかかるため、受験した際に集めておくとよいというお話です。
そして最後の事実については、受験を決めて受験料を支払い、勉強を始めてから知った事実でした
要は今回の試験に合格しなくても衛生管理者になることはできるということです、とほほ・・・
(厚生労働省のホームページにも明記されてありますのでご参照ください。)
とはいえ今回の勉強でたくさん知らないことが勉強できて、すべて労働衛生コンサルタントの試験につながっていると考えると、いい練習になったと思えるようになりました
(受験料6800円は高かったけどね😭)
上記の理由で免許申請するか少し迷いましたが、せっかくなので申請してみたいと思います😎